日本児童文芸家協会

   
日本児童文芸家協会は創立70周年を迎えます
↓詳細はタイトルをクリック↓
日本児童文芸家協会は
創立70周年を迎えます
↓詳細はタイトルをクリック↓

「日本児童文芸家協会70周年記念イベント」
2025年820日(水)〜26日(火) @ブックハウスカフェ(神保町)
このイベント企画の一つとして、会期中、協会会員のロングセラー作品を展示します。
下記条件を満たす作品をお持ちの方、ご協力お願いいたします。


・「児童文学、絵本、ノンフィクション」作品:2025年の時点で10刷以上で、現在も市販されている単行本。シリーズの場合は累計20万部以上。現在も市販されている作品。
・「児童文庫作品」シリーズの場合は、累計50万部以上で、現在も市販されている作品。
◎該当する作品をお持ちの方は、以下のアドレスに件名「ロングセラー」と書いて、下記を明記してお知らせください。
「お名前、作品名(出版社)、出版年、○刷あるいは○万部」
なお、シリーズの場合は展示スペースの関係で1巻のみの展示とさせていただきます。展示を希望する「巻」も書き添えてください。
ロングセラー作品が複数ある方は、展示スペースの関係で全体の作品数が出た時点で1作に絞らせていただく場合があります。その場合はどの一冊にするか、改めてご相談させてください。
◎締切は731日(木)です。
◎協会に本があればそれを展示します。ない場合は改めてご相談させてください。


ロングセラーは、「人気の作品」ということです。「この作家さんもこの協会の人なんだ!」と知ってもらえたら、協会にとっても嬉しいことです。
どうぞ、ご協力よろしくお願いいたします。 
メールはこちらまで。douwa70☆jidoubungei.jp ☆を@に変更してください

70周年記念特別委員会
2025年8月20日(水)から26日(火)まで、東京・神保町のブックハウスカフェにて、70周年を記念したイベントを開催します。
会員による「70字童話」の展示など、70周年にふさわしい企画を用意しています。詳細は追って掲載します。
 
2024年度の理事会で、山本省三理事長のデザイン案をもとに決定しました。
多くの皆さんに親しまれますように。

「文庫」シリーズ/『謎解きホームルーム』

当協会の会員が執筆しているアンソロジー作品が、続々と刊行されています
日本児童文芸家協会:編
新星出版社:発行
日本児童文芸家協会の本

もっと! よんで!おはなし絵本

季節や行事、あいさつのお話が1冊の絵本に。なんども読みたくなるお話と、おもしろい発見がいっぱい!
日本児童文芸家協会:編
新星出版社:発行
日本児童文芸家協会の本

『児童文芸』2025年春号

<特集>歴史に刻む、平和を書く
   ー日本児童文芸家協会創立70周年記念作品集ー
日本児童文芸家協会:発行
あるまじろ書房:発売
定価:1,100円
児童文芸 目次                                                                                                        

『児童文芸』のご注文はこちら

最新号から2007年のバックナンバーまで勢揃い。
年以上前に発売された号は、税込500円!
各号の目次を確認して、ご注文いただけます。ぜひご活用ください。
児童文芸 ご注文

協会からのお知らせ

タイトルをクリック!

各部門の最優秀賞、優秀賞作品は、以下の通りです。
おめでとうございます!
17回 受賞作品一覧
【物語部門】
最優秀賞
「エビくんとエビギョウザくん」 田中 すず花
優秀賞(こどもの部)
「モアのふしぎな出会い」 マコスティックマイヤー
優秀賞(大人の部)
「白くまちゃんと星の花」 中村 れいこ

【絵画部門】
最優秀賞
「無限をつれてゆく」 ひな きくこ
優秀賞(こどもの部)
「海の中で発表会」 井上 美和
優秀賞(大人の部)
「魔術師の旅行」 cotta pecco
 
くわしくは「その他のお知らせ」のページをご覧ください。
 
日本新薬こども文学賞のページはこちら
 


 
 
●第49回日本児童文芸家協会賞
該当作なし
 
●第54回児童文芸新人賞
山下 みゆき『直紀とふしぎな庭』
静山社


●第64回児童文化功労賞
国松 俊英氏 [児童文学作家]
貴 けんぶち絵本の里を創ろう会 [絵本関連団体]
西本 鶏介氏 [児童文学評論家、児童文学作家]

*受賞の言葉や選考経過については『児童文芸』2025年夏号に掲載いたします。

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
ここは、とある町のはずれにある
ちょっと不思議な古本屋。
あなたが読みたいと思う本が、
きっと見つかります。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
 
1話 10分で完結するアンソロジーシリーズ!
5弾は「裏切り」をテーマに、児童書作家さんによる書き下ろし作品を収録!
 
さまざまな“裏切り”にまつわる 9つの作品が掲載!
 
1話 10分で完結するから、朝読書やちょっとしたすきま時間に最適です。
小学 3年以上の漢字にはふりがなつき。
 
日本児童文芸家協会/編
伊藤クミコ・緑川聖司・花里真希・嘉瀬陽介・宮下恵茉・すず きみえ・七ツ樹七香・嘉成晴香・山本省三/作
淵”/カバー・本文イラスト
定価1100円
新星出版社
 
2025年(令和7年)の総会および贈呈式は、5月21日(水)に、スクワール麹町(千代田区麹町6-6)にて対面で行います。
詳細は、4月下旬に会員の皆さんに郵送する資料をご覧ください。

『もっと! よんで!おはなし絵本』
2025/02/28発売予定 定価1,760円(本体1,600円+税)
季節や行事、あいさつのお話が1冊の絵本に。
なんども読みたくなるお話と、おもしろい発見がいっぱい!
この本は、26のお話と、そのお話に関連した豆知識や遊びなどの情報を紹介しています。
どれも6-8ページの短いお話なので、読み聞かせにも、こどもが自分で読むにもおすすめです。
 
「お話」には魔法の力があります。
ことばがつむぎだす世界に身を投じてすごす時間、
ハラハラしたりワクワクしたり、おどろいたりよろんだり、
それは至福の時間です。
 
この本は「お話」を通してこどもたちの“豊かな心”の育ちを応援します。
ことばでは十分にあらわしきれない自分の気持ちや、友だちとのかかわり、アクシデントへの対応など、こどもたちをとりまくさまざまなできごとをテーマに、
5名の作家が書き下ろした26のお話を春夏秋冬の季節ごとにまとめました。
すべてこの本のためにかきおろしたオリジナルストーリーとイラストです。
お話のあとには、それぞれのお話に関連した豆知識や遊びなどの情報もご紹介!
身近なモノ・コト・体験と、お話の世界がリンクすることで、
親しみながらさまざまな発見をひろげていけます。
 
この本が、こどもたちの豊かな時間の羅針盤になりますように、と願っています。
どうぞ、ゆっくりお楽しみください。
 
【対象年齢】
読み聞かせるなら 2歳から
じぶんで読むなら 5歳から
【執筆者】
北川チハル
すとうあさえ
戸田和代
長井理佳
山本省三(五十音・敬称略)
11月5日(火)、浜田広介記念館ひろすけホールにて、 第34回「ひろすけ童話賞」の贈呈式が行われ、 最終選考委員の山本省三理事長、すとうあさえ常務理事、戸 田和代顧問が出席しました。
受賞作の『いつもとちがう水よう日』の著者・丸山陽子 氏に賞状、「一筋の道」レリーフ、 副賞の賞金と地産品が贈呈されました。 出版元の小学館にも表彰状が手渡されました。
 

ひろすけ童話賞の詳細はこちらから
ひろすけ童話賞委員会
16回の最優秀作品『みけねこマンション』が絵本になりました。
物語部門最優秀賞受賞者の小林想葉さんの物語に、絵画部門最優秀受賞者の nicolas さんが新たに絵をつけたものです。
日本新薬株式会社のホームページでも全文が公開されています。どうぞご覧ください。
受賞作の絵本はこちらから
制作された 2万冊の絵本は、全国の医療機関や図書館等の公共施設を通じて子どもたちのもとへ届けられます。


『みけねこマンション』
文:小林 想葉/絵:nicolas
日本新薬こども文学賞委員会

本協会と新星出版社とのコラボ企画『謎解きホームルーム1』(2020刊)と『謎解きホームルーム2』(2021刊)が韓国と台湾で出版されました。
書影をお披露目いたします。
韓国と台湾の子どもたちにも、謎解きを楽しんでもらいたいです!

刊行委員会 すとうあさえ
 
 
 
↑クリックで拡大します
ご受賞おめでとうございます!
 
 
『いつもとちがう水よう日』
作・丸山陽子/小学館
2024.10.01
朝日新聞デジタルの「好書好日」に、「読み聞かせで注意すべき著作権のポイントは? 絵本作家の上野与志さんインタビュー」の記事が掲載されました。
読み聞かせをする人にとっても、著者である作家・画家にとっても、理解しておくべき情報が丁寧に紹介されています。ぜひご覧ください。
 
上野さんご出演の 文字・活字文化推進機構が2024年2月28日に実施したフォーラム 「ことばを楽しむ ことばでつながる in 大阪」の開催概要が下記からご覧いただけます。

フォーラム「ことばを楽しむことばでつながる in 大阪」

広報委員会
協会ホームページでは、「 会員からのお知らせ」に掲載する情報を随時募集しています。ぜひお役立てください。

投稿はこちらから。「会員からのお知らせ」ページの「投稿はこちらから」でも入れます。
郵送でも受け付けています。
掲載可能な情報は、以下とおりです。
・受賞
・展覧会や講演会の開催(有料・無料は問いません)
・ご自身や著書の放送
・課題図書指定(都道府県以上)
・デビュー作出版
・サークルの同人誌完成
*新聞や雑誌で紹介された記事の転載、継続的な営利に関すること(講座の受講生募集など)、個人的な呼びかけについては掲載を見合わせていますのでご了承ください。

広報委員会
事務局の営業は引き続き、月・水・金の10:00〜12:00、13:00〜17:00となります。
メールのお問い合わせへの対応も、営業時間内の業務とさせていただきます。
総務委員会
日本児童文芸家協会について
協会からのお知らせ
正会員紹介
会員の新刊
日本児童文芸家協会の本
季刊誌『児童文芸』
『児童文芸』ご注文
『児童文芸』作品・広告募集
児童文芸サロン
協会各賞
ひろすけ童話賞
著作権・読み書かせガイドライン
会員からのお知らせ
サークルブログ
4/28up
入会のご案内
お問い合わせ

会員の新刊

歴史をひらく人物伝
坂本龍馬
幕末の日本をかけぬける

国松俊英/著
十々夜/絵
定価1980円
文研出版

銀の鈴ものがたりの小径
わすれもの アンソロジーNo.8

おかのそら・松崎泰子・豊崎えい子・山瀬邦子・山部京子・森木林他/作
西川律子・山本省三他/絵
定価1760円
銀の鈴社

やさしく読めるビジュアル伝記19
ジャンヌ・ダルク
あきらめない心でフランスを救った少女

高橋うらら/文
うくろ/絵
加藤玄/監修
定価1320円
Gakken

ペタのぼろぼろボール

すみくらともこ/著
定価1540円
みらいパブリッシング

思いがけず、朝子ちゃん

高村有/作
せきやよい/絵
定価1650円
童心社

シロチドリの島淡路に生きる

井上こみち/著
定価1760円
神戸新聞総合出版センター

神絵師のノート!
絵から生まれたモンスター

針とら/作
布施龍太/絵
定価825円
ポプラ社

レッツゴー!
まいぜんシスターズ
全身がゴールドになってしまった!

石崎洋司/文
佐久間さのすけ/絵
定価803円
ポプラ社

こんな部活あります 生物部
サンショウウオの歌が聞こえてくるよ

森川成美/作
森川泉/絵
定価1650円
新日本出版社

わらってすべってあじわうだじゃれ
だじゃれうらない

間部香代/作
井上コトリ/絵
定価2200円
あかね書房

わらってすべってあじわうだじゃれ
だじゃれデカ

間部香代/作
ニシワキタダシ/絵
定価2200円
あかね書房

コンパスローズ
大切をつなぐもの

平山美帆/作
はしもとえつよ/絵
定価1650円
あるまじろ書房

かくれんぼ

三好清子/詩・絵
非売品
アトリエ空

あのひのきもち

かさいまり/作
岡田千晶/絵
定価1540円
金の星社

この手はいつか

中山聖子/作
保光敏将/絵
定価1650円
文研出版

1話10分
裏切文庫

日本児童文芸家協会/編
伊藤クミコ・緑川聖司・花里真希・嘉瀬陽介・宮下恵茉・すず きみえ・七ツ樹七香・嘉成晴香・山本省三/作
淵”/カバー・本文イラスト
定価1100円
新星出版社

わたしのとなりのヒロトくん

くすのきしげのり/作
酒井以/絵
定価1650円
東洋館出版社

わすれものとどけます

くすのきしげのり/作
こばようこ/絵
定価1650円
東洋館出版社

あしたのショウ

くすのきしげのり/作
小泉るみ子/絵
定価1650円
東洋館出版社

スマイルカットでみんな笑顔に!
発達障がいの子どもによりそう美容師さん

別司芳子/文
多田文ヒコ/イラスト
定価1760円
佼成出版社

少年詩集
きみの手に、流れ星を一つ

星野良一/作
定価1100円
竹林館

コンスケとはるのともだち

すとうあさえ/作
高橋和枝/絵
定価1650円
のら書店

赤い星のチョウを追え!

谷本雄治/文・写真
こぐれけんじろう/イラスト
定価1650円
文研出版

あの空にとどけ

熊谷千世子/作
かない/絵
定価1650円
文研出版

もっと!よんで!
おはなし絵本

宮里暁美/監修
日本児童文芸家協会/編
北川チハル・すとうあさえ・戸田和代・長井理佳・
山本省三/作
はしもとえつよ他/絵
定価1760円
新星出版社

 

 
*事務局に届いた本(書影データやURLでの連絡は不可)をご紹介。順次『児童文芸』、SNSでもご紹介します。
*事務局に届いた本(書影データやURLでの連絡は不可)をご紹介。順次『児童文芸』、SNSでもご紹介します。

会員からのお知らせ