
必読!『児童文学塾』
幅広いジャンルを網羅した作家への指南書。『児童文芸』に掲載された創作講座を1冊に。詳細とご注文はこちらから。
日本児童文芸家協会:編/あるまじろ書房:発売/定価:1,650円
児童文学塾 ご注文
協会からのお知らせ

●第62回児童文化功労賞
<特別児童文化功労賞>
矢部 美智代氏[児童文学作家]
<児童文化功労賞>
黒井 健氏[絵本画家・イラストレーター]
寒河江 信氏[前ひろすけ童話賞委員会委員長]
また、5月21日(日)午後2時よりZOOMにて、通常総会を開催しました。
承認をいただきました新役員により、委員会組織も新しくなりました。
「運営組織」のページにてご確認ください。
●グランプリ
「ホネ王ザウルス 〜ありし日の ともだち〜」
山崎 順子
賞金15万円(初版印税充当)・賞状
◇作品は絵本塾出版より単行本の絵本として出版されます。
絵本塾出版のホームページはこちら
●優秀賞
「みんな、ゆうちゃん」
藤田 陽一
賞金5万円・賞状
●審査員特別賞
「こまいぬ そつぎょうします!」
やまね もりこ
賞状
●佳作(作品番号順)
「たことうさん」ひら てるこ
「もぐらのカーテンやさん」田中 よしみ
「おにのオーディション」おぎわら ちず
賞状
◎最終選考作品(受賞作を除く・作品番号順)
「ゆうちゃんのタンポポ」藤田 陽一
「ノーリノリのノーリー」山本 佳代子
「いちどしか まほうがつかえない まじょ」こすぎ よんくろう
「おでんの夜」関根 裕治
「たびするメガネ」山崎 こうせい
「ナマケモノとハタラキモノ」星野 真奈美
「オウムのただいま」やすざわ こうじ
「ぼくのじゆうけんきゅう」よこお まこ
「どうぶつえんの まっさーじし」黒川 直子
「ひろくんと わけありトマトくん」よこて けいこ
「まちがいまちこさん」根木 美沙枝
「キャンドルケーキの よる」ひろい れいこ
「がおー ぼくです こんにちは」やまね もりこ
「おばあちゃんちの うちゅうステーション」ただ じゅん
*選評は『児童文芸』秋号に掲載します。
*表彰式は9月30日(土)14時より、ブックハウスカフェにて開催します。
*第5回絵本テキストグランプリは、10月1日より募集開始予定です。協会ホームページ等でご確認ください。
*昨年に続き、絵本テキスト講座を開催します。
11月18日(土)午後 ブックハウスカフェ&ズームにて
講師/かさいまり 山本省三 上野与志 間部香代
詳細は『児童文芸』秋号に同封のチラシおよび協会ホームページでお伝えします。
応募された皆様に送付したお知らせに、4月の発表と記されていますが、正しくは5月中旬の発表です。誤った情報をお送りしましたことをお詫び申し上げます。
第15回日本新薬こども文学賞の受賞作が発表されました。各部門の最優秀賞、優秀賞作品は、以下の通りです。
おめでとうございます!
物語部門 大人の部 優秀賞を受賞された藤谷クミコさんは、当協会の会員です。
受賞のメッセージをいただきましたので、ぜひご覧ください。
第15回 受賞作品一覧
【物語部門】
最優秀賞
「ぼくは時計!」平野 紗奈
優秀賞(こどもの部)
「写楽のぼうけん」酒誥 苺良
優秀賞(大人の部)
「おばあさんのひざ」藤谷 クミコ
☆藤谷クミコさん受賞の言葉☆
新緑の季節に届いた封書は、開けてびっくり、受賞の通知でした。
とても嬉しいです。
名実ともにおばあさんの私。
年末年始、帰省していた孫たちが帰った後に、物語の着想が降ってきました。
以前勤めていたクリニックでの経験も思い出しながら膨らませ、短いおはなしなので、韻律のあるセリフを工夫することで、作品世界を創ろうと考えました。
協会所属の「童話サークルわらしべ」で、ワイワイと合評も経て応募。
たくさんの皆様のおかげです。
ありがとうございました。
【絵画部門】
最優秀賞
「夢の木をつかんで」kado kado
優秀賞(こどもの部)
「カメさん 1とうしょうだね」井上 琴都
優秀賞(大人の部)
「みたもん」清宮 哲
詳細はこちらから
「日本新薬こども文学賞」は、日本新薬株式会社が、「未来を担うこどもたち一人ひとりが夢や希望を持ち、健やかに成長してほしい」という願いを込めて、2009年に創設しました。
当協会は、第1回目から選考などのサポートを行っています。
この賞では、物語と絵画の2部門で広く作品を募集し、物語部門の最優秀作品に、絵画部門の最優秀賞受賞者が新たに絵をつけ、絵本を制作しています。
完成した2万部の絵本は、全国の医療機関や図書館等の公共施設を通じて、こどもたちのもとへ届けられています。
過去の受賞作品は、日本新薬のホームページ上で、YouTubeにて全ページ紹介されています。どうぞご覧ください。
公式サイトはこちらから

嬉しいことに、刊行後、1ヶ月ほどの早さで重版となりました。
怖い怖いお話を書いてくださった著者の皆さまのおかげです。ありがとうございました!
この講座は福田清人賞・受賞作『トキよ未来へはばたけ ―ニッポニア・ニッポンを守る人たち』や伝記 『手塚治虫』など、動物NFから人物NFまで、多くのノンフィクション児童文学を書いてこられた国松俊英先生を講師にお迎えする講座です。どんな題材を選び、どう取材し、どう作品にまとめるのか、できた原稿の売り込み方まで、ノンフィクション作品の書き方を、具体的な資料をふんだんに使って、わかりやすく丁寧に指導していただきます。ノンフィクションを書いてみたい方は、ぜひご参加ください。
<期日・テーマ>
●第1回 2023年10月7日(土)「ノンフィクション児童文学はどんなものか、題材はどこで見つけるのか?」
●第2回 10月21日(土)「どうやって人に会い 話を聞くのか?」
●第3回 11月4日(土)「どこでどうやって、資料を探し、集めるのか?」
●第4回 11月18日(土)「集めた資料をどう整理し、どのように構成を作るのか?」
●第5回 1月20日(土)「どう原稿を書き上げ、どのように出版社に売り込むのか?」
<時間・会場>
●午後2時より午後4時まで、日本児童文芸家協会事務局(飯田橋)または近くの会議室
<受講料>
●日本児童文芸家協会正会員、研究会員 一括15000円
●一般の方 一括18000円
<募集開始日時>
●8月2日(水)午前10時より下記の申し込み先メールアドレスで受け付けます。必ず「ノンフィクション講座を受講希望」と明記の上、氏名、住所、メールアドレス、電話番号、を書き添えてお申込みください。先着順で定員になり次第締め切ります。
<募集人数>
●約8名。受講の決定は、8月末頃メールでお知らせします。
●受講が決定した方は、「なぜ、ノンフィクション講座を受講したいのか。これまでどのような児童文学作品を書いてきたか」を9月15日(金)までにメール(下記の申し込み先アドレス)かFAX(03-3262-8739)で事務局に提出してください。
<申し込み先>
●メールアドレス:nonfiction@jidoubungei.jp
ともに締め切りました!
●006「こんな中学年向け童話を求めています。編集者と語り合う90分」オンライン
◎日 時:2023年5月11日(木)14:00~16:00
◎ホスト:山本省三 サロン委員若干名
◎ゲスト:絵本塾出版会長 尾下千秋氏
◎定 員:15名/オーバーの際は選考
◎内 容:中学年向け読み物の企画について、絵本塾出版の尾下氏からはこんな原稿が欲しい、作者側からはこんな作品が書きたいなどなど、ざっくばらんな意見交換を予定しています。原稿を出版社側に見てもらえる可能性もあります。
◎参加費:事務通信費 1000円(事前振込)
◎募集期間:4月10日(月)〜4月16日(日)
◎参加条件:会員・研究会員
◎事前提出:なし
◎備 考:なし
●007「2冊目の壁突破サロン 」オンライン
◎日 時:2023年5月26日(金) 20:00~21:30
◎ホスト:サロン委員若干名
◎定 員:6名/先着順
◎内 容:デビューしたものの2冊目の出版がなかなか決まらない人同士での意見交換。経験豊富な先輩作家からのアドバイスもあります。
◎参加費:事務通信費 1000円(事前振込)
◎募集期間:4月17日(月)〜4月23日(日)(先着順)
◎参加条件:単著1冊の商業出版経験がある正会員・研究会員
◎事前提出:なし
◎備 考:なし
*海外在住の方は参加費を次年度の会費と一緒にお支払いいただくことが可能です。備考欄にご記入ください。
お申込はサロンページから
『1話 10分 恐怖文庫』( 1,100円)
大人気の謎解きシリーズに続く、「1話10分 文庫」シリーズ第1巻です。
読み応えのある怖い話が8編、ギュッと詰まっています。
執筆してくださった皆様、ありがとうございました!

出版社のページはこちら
日本児童文芸家協会の本はこちら

人気シリーズ『謎解きホームルーム5』(新星出版社)が、2022年12月8日(木)に発売となります。
車六先生と子どもたちによる謎解き最終巻!
1巻から5巻まで、執筆してくださった作家の皆さま、ありがとうございました!
特集ページはこちら
会員の新刊

保健室経由、かねやま本館。6
松素めぐり/作
おとないちあき/装画・挿絵
定価:1650円
講談社

トモダチデスゲーム
類は友を呼ぶ
もえぎ桃/作
久我山ぼん/絵
定価:748円
講談社

さよならは、言えない。②
ずっと続くふたりの未来へ
高杉六花/作
杏堂まい/絵
定価:814円
KADOKAWA

にぎやかもりのツリーハウス
新井悦子/作
どいかや/絵
定価:1496円
フレーベル館

ファミリーマップ
おおぎやなぎちか/作
川野/絵
定価:1650円
文研出版

ペンタとニック
風野潮/作
吉田尚令/絵
定価:1540円
文研出版

どうぶつたくはいびん
聞かせ屋。けいたろう/作
かさいまり/絵
定価:1650円
アリス館

消えたい私は、きみと出会えて
はじめてできた居場所
高杉六花/作
みこフライ/絵
定価:748円
集英社

ひなたとひかり③
高杉六花/作
万冬しま/絵
定価:715円
講談社

地味にスゴい!
農業をささえる生きもの図鑑
谷本雄治/著
イシダコウ/マンガ・イラスト
定価:5720円
小峰書店

氷の上のプリンセス
シニア編④
風野潮/作
Nardack/絵
定価:770円
講談社

七不思議神社
妖の修学旅行
緑川聖司/作
TAKA/絵
定価:1320円
あかね書房

ハッピーエンドはどこですか
本なんか大っきらいなのに!?
安芸咲良/作
三湊かおり/絵
定価:770円
KADOKAWA

沙羅の風
松弥龍/作
三上唯/絵
定価:1540円
国土社

ハーベスト
花里真希/作
マコカワイ/装画
定価:1650円
講談社

遊山箱もって
やまさきじゅんよ/絵・文
デイビッド・アーンズ
ジャニス・アンバド/英訳
マーティン・ホルマン/編集
定価:2200円
原田印刷出版

セントエルモの光
久閑野高校天文学部の、春と夏
天川栄人/作
金子恵/装画
定価:1650円
講談社

小説 魔入りました!入間くん
⑤問題児でいこうぜ
西修/原作・絵
針とら/文
定価:770円
ポプラ社

君が、この優しい夢から覚めても
夜野せせり/作
中村ユミ/イラスト
定価:1485円
スターツ出版

絶対好きにならない同盟
〜初恋の人と今、好きな人〜
夜野せせり/作
朝香のりこ/絵
定価:748円
集英社

ハヤクチさんとギナタさん
早口言葉とぎなた読み
間部香代/作
田中チズコ/絵
定価:1980円
あかね書房

早口城 はやくちツアー
おなじみの早口ことば
間部香代/作
浦本典子/絵
定価:1980円
あかね書房

はやく はやく!早口小学校
お口のたいそう早口ことば
間部香代/作
石川基子/絵
定価:1980円
あかね書房

桧山先輩はわたしの〇〇!
1幼なじみはトリプルフェイス!?
高杉六花/作
ゆにしま漠/絵
定価:803円
ポプラ社

おねえちゃんって、あれれ、あかちゃん?
いとうみく/作
つじむらあゆこ/絵
定価:1100円
岩崎書店
会員からのお知らせ
2023/5/24up
織江りょうさん:鳥取童謡館で童謡詩創作のワークショップの講師を務めます!
2023/5/16up
きみきみよさん:奥能登国際芸術祭2023作品企画に「あかりのありか≪のと≫」が採択!
2023/5/3up
かさいまりさん:かさいまり一日限りの原画展+トークイベント!
2023/5/1up
星野良一さん:第二十七回「三越左千夫少年詩賞」を受賞いたしました!
2023/4/17up
たかだめぐみさん:入選のお知らせです!
2023/4/10up
神戸遥真さん:受賞のお知らせです!
2023/4/7 up
深山さくらさん:読み聞かせ / サイン会 / トークイベント のお知らせです!
2023/3/25 up
横田明子さん:番組放映のお知らせです!
2023/3/23 up
高杉六花さん:トークショー&サイン会のお知らせです!
2023/3/6 up
網野秋さん:「すばらしいおバカさん」が、短編童話の年間賞を頂きました!